下伊場野小学校のブログ

活動の様子

7/3 学校巡回講演~日本奇術協会来校!!


 今日は、日本奇術協会の皆様が来校しました。「夢と希望の創造空間 Magic of MAGIC」の公演名の下、前半は教室で3種類のマジックを実際に教えていただきました。そして、後半の部です。鳩が出てくるマジックやおしゃべりマジック、和妻やイリュージョンを披露していただき、子供たちはすぐ目の前で繰り出されるマジックに目を輝かせていました。そして、なんと!子供たちは緊張しながらも全員で3つのマジックをステージで発表しました!保護者の皆様や地域の皆様も、子供たちの輝く姿に目を細めていました!また、心に残る思い出が一つできました!

2025/07/03 15:20 | この記事のURL活動の様子

6/30 水辺クリーン作戦!


 今日は、カヌー教室実施場所でもある鳴瀬川河川敷公園のごみ拾いを行いました。この活動は、ずいぶんと前から本校で毎年実施しているものです。暑さの厳しい中でしたが、子供たちは自分たちのふるさとをきれいにしようと、進んで活動していました。集めたごみの処理は、国土交通省大崎出張所の皆様に処分していただきました。7月5日(土)は、いよいよ本校伝統の親子カヌー教室です!今から楽しみな子供たちです!

2025/07/01 08:10 | この記事のURL活動の様子

6/30 租税教室の開催

 今日は、大崎市役所税務課の皆様を講師にお迎えし、租税教室を行いました。税の種類やその役割について、とても分かりやすく教えていただきました。自分たちの生活に身近な話題を取り上げていただいたことで、より自分のこととして考える機会となりました。そして、1億円レプリカの登場です!新札で用意されたレプリカを持たせていただき、その重さと迫力に驚いていた子供たちでした!講師の皆様方、貴重な体験をありがとうございました!

2025/06/30 11:30 | この記事のURL活動の様子

6/25 大雨・洪水想定避難訓練の実施

 今日は、大雨・洪水想定避難訓練を行いました。本校は鳴瀬川に隣接し、川の堤防の高さと2階の窓の位置が同程度という立地にあり、内水氾濫時にも浸水が予想される場所です。今回の避難訓練はただ災害の恐ろしさだけを学ぶのではなく、正しい避難準備・避難行動の在り方を学ぶこと、そして、10年前にあった平成27年9月関東・東北豪雨の時の実体験を防災主任が子供たちに伝えるという形にしました。その話では、災害の恐ろしさだけでなく、正しい知識と事前準備の大切さ、そして何よりも子供たちのふるさとである下伊場野地域の人のつながりのすばらしさや地域を知ることの重要性を再確認することができる内容でした。ふるさとを愛することにつながる避難訓練となりました!

2025/06/25 09:10 | この記事のURL活動の様子

6/23 ゴーカート運転!~おおさきエコアクション事業


 今日は「おおさきエコアクション推進事業」として、千田清掃の皆様を講師として環境学習を行いました。エネルギーや資源の大切さ、地球温暖化について考える学習を行いました。また、使用済み食用油をリサイクルしたバイオディーゼル燃料で走るゴーカートの試乗体験もさせていただきました。子供たちからはたくさんの感想や質問が出されるなど、とても楽しく有意義な時間となりました!講師の先生方の優しく明るい雰囲気も心に残るすてきな時間でした。千田清掃の皆様、市のご担当者様、思い出に残る時間をありがとうございました!

2025/06/23 12:10 | この記事のURL活動の様子
104件中 6~10件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>