最新記事
ありがとう大崎市立鬼首小学校~150年の歴史~
鬼首小学校ありがとうの会
寄磯小学校さんとの交流会
チャレンジ給食
6年生ありがとうの会
月別アーカイブ
2025年3月(7)
2025年1月(4)
2024年12月(2)
2024年11月(6)
2024年10月(3)
2024年9月(6)
2024年8月(2)
2024年7月(6)
2024年6月(6)
2024年5月(6)
2024年4月(4)
2024年3月(6)
2024年2月(3)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(6)
2023年10月(9)
2023年9月(8)
2023年8月(2)
2023年7月(6)
2023年6月(14)
2023年5月(12)
2023年4月(8)
2023年3月(5)
2023年2月(9)
2023年1月(6)
2022年12月(5)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(16)
2022年5月(9)
2022年4月(6)
2022年3月(7)
2022年1月(10)
2021年12月(3)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年7月(2)
2021年6月(3)
2021年5月(2)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(5)
2020年11月(5)
2020年10月(4)
2020年9月(3)
2020年8月(3)
2020年7月(4)
2020年6月(6)
2020年5月(6)
2020年4月(1)
2020年3月(2)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(4)
2019年9月(3)
2019年8月(3)
2019年7月(7)
2019年6月(7)
2019年5月(6)
2019年4月(5)
2019年3月(8)
2019年2月(9)
2019年1月(8)
2018年12月(3)
2018年11月(4)
2018年10月(4)
2018年9月(3)
2018年8月(2)
2018年7月(9)
2018年6月(8)
2018年5月(6)
2018年4月(5)
2018年3月(8)
2018年2月(7)
2018年1月(8)
2017年12月(7)
2017年11月(3)
2017年10月(5)
2017年9月(7)
検索
プロフィール
子どもたちの学習活動の様子をお知らせします。
カテゴリ
校長室から(236)
子供たちのあしあと(237)
携帯サイトはコチラ
校長室から
雪遊び
昨日からの降雪で,今朝(12月4日)は本格的な積雪です。
子どもたちは登校すると,
「待っていました!」とばかりに,
歓声をあげながら「そり遊び」や「雪合戦」を楽しんでいました。
その様子を見ていて,私もうきうきした気持ちになりました。子どもたちから「元気パワー」をもらいました!!
2019/12/04 11:00 |
この記事のURL
|
校長室から
生活総合発表会
11月29日,「生活総合発表会」を行いました。保護者や地域の方々に,今年度,生活科や総合的な学習の時間で学習したことを発表しました。
1・2年生は「だいすき鬼首」をテーマに,鬼首の大好きなところを寸劇で発表しました。3・4年生は「鬼首うまいもの探し」とういうテーマで,鬼首で栽培しているそばを取り上げ,種まきから収穫,そば打ちまでをまとめ発表しました。5・6年生は,「鬼首再発見」をテーマに,「鬼首神楽」の披露と,鬼首で栽培しているブルーベリーに8ヶ月間にわたって関わり,体験したこと,学んだことを発表しました。
2019/12/02 15:00 |
この記事のURL
|
校長室から
鬼首フォトコンテスト
鬼首公民館主催の「鬼首フォトコンテスト2019」に,鬼首小児童全員が参加しました。
構図を工夫したり,色彩のバランスを考慮したりと,どの子の作品もすばらしい作品でした。その中で,「小学生の部 最優秀賞」に4年生の後藤さんの作品が選ばれました。鬼首の自然の美しさ,雄大さがよく伝わってきます。
2019/12/02 14:50 |
この記事のURL
|
校長室から
すごいね!みんなの通学路
今回のお話朝会は,写真絵本の読み聞かせをしました。
以前,課題図書にもなった「すごいね!みんなの通学路」(世界に生きる子どもたち)
世界中の子どもたちは,どのようにして通学しているのか? 自然災害や川の急流,険しい山道等にも負けず学校に通う子どもたちの様子に,鬼小の子どもたちはみんな驚がくしていました。
子どもたちはどんなことを考えてくれたでしょうか・・・
2019/11/25 16:30 |
この記事のURL
|
校長室から
鬼首デイサービス収穫祭
11月22日,1・2年生が鬼首デイサービスの収穫祭に参加しました。
子どもたちは,利用者の方々に自分たちで作ったプレゼントを届けた後,「よっちょれ」とダンス「パプリカ」を披露しました。
利用者の方々は,手拍子をしながら,満面の笑みを浮かべて子どもたちの演技を観ていました。
2019/11/25 16:00 |
この記事のURL
|
校長室から
236件中 81~85件目
<<前へ
15
|
16
|
17
|
18
|
19
次へ>>