校長室から

運動記録会(8月5日)

 7月11日の学習参観日に行う予定だったミニ運動会は,校庭のコンディション不良のため中止せざるを得ませんでした。しかしながら,様々な学校行事等が新型コロナ感染拡大防止のために中止になっており,何とか実施したいという教職員の思いで,確実に実施できる日を選び,ようやく「運動記録会」という形で実施することができました。
 平日にもかかわらず,たくさんの方々に応援に来ていただきました。子どもたちにとって,大変励みになりました。ありがとうございました。

2020/08/05 13:40 | この記事のURL校長室から

薬物乱用防止教室

 以前,中学生が違法薬物を使用していたことが報道され,大きな衝撃を受けました。芸能人等の摘発も後を絶ちません。  子どもたちが将来,このような薬物に手を出すことがないよう,小学生のうちから学習しておくことが重要であると考えています。今回,長年,薬物乱用防止に携わっている加美町の新田さんを講師に迎え,高学年児童対象に薬物乱用防止教室を開きました。
 覚醒剤や大麻,危険ドラッグ等は,1回だけと思って手を出しても,2回,3回,・・・と繰り返すことになり,自分の意志で使用を止めることができなくなることなど,違法薬物の恐ろしさを学びました。

2020/08/05 13:30 | この記事のURL校長室から

福祉体験学習

 社会福祉協議会の方々に協力をいただき,3~6年生が総合的な学習の一環としての福祉体験学習(キャップハンディ体験)を行いました。
 中学年は視覚障害学習と白杖体験に,高学年は下肢障害学習と車椅子体験に取り組みました。障がいのある人のためにできることを考えることで,互いに支え合う共生の心や,より一層の思いやりの心が育ち,さらに,家族や地域の人々を大切にする気持ちにもつながってほしいと考えています。

2020/07/30 16:40 | この記事のURL校長室から

学習参観日(7月11日)

 4月に実施することができなかったため,今学期第1回目の学習参観でした。どの子も生き生きと学習に取り組んでいたと思います。この日,大崎市教育委員会教育長,熊野充利先生も来校し,各学級を参観していきました。
 計画していたミニ運動会は校庭のコンディションが悪くて実施できず,保護者の皆様に子どもたちの走る姿をお見せできなかったのが残念です。

2020/07/21 16:10 | この記事のURL校長室から

楽しい英語活動

 ALTのバニザ先生の来校に合わせて,1・2年生は創意の時間に英語活動に取り組んでいます。年間10時間程度ですが,1・2年生の英語活動のねらいは,楽しみながら英語に慣れ親しむことです。子どもたちは,バニザ先生の動作に合わせながら,英語で自分の思いを表現することを楽しんでいました。

2020/07/08 14:40 | この記事のURL校長室から
236件中 51~55件目    <<前へ  9 | 10 | 11 | 12 | 13  次へ>>