校長室から

持久走大会(10月1日)

 10月1日,暑くも寒くも風もなく絶好のコンディションの下,持久走大会を実施しました。
 開会式で,「なぜ持久走大会を行うのか」と問うたところ,高学年から「苦しくても諦めないで最後まで頑張りとおす強い心を育てるため」という意見が出ました。鬼首小の目指す児童像が子どもたちの中に浸透してきていますね。すばらしいです!
 参加した子どもたちは,地域の方々の大きな声援を受けて全員完走することができ,満足感あふれる顔をしていました。
 御協力いただいた,保護者・地域の方々,交通指導隊の皆様,駐在所長様に心から感謝申し上げます。

2020/10/01 13:20 | この記事のURL校長室から

心から感謝申し上げます

 刈っても,刈っても,草の勢いは強く,職員が日々草刈作業に奮闘していましたが,4連休中に,地域の髙橋勇さんに整地作業をしていただきました。
 トラックはすっかり草が無くなり,とてもきれいで走りやすいトラックになりました。大変ありがとうございました。

2020/09/25 15:40 | この記事のURL校長室から

交通安全教室(1~4年生)

 大崎市役所防災安全課から3名の交通指導員の方々を講師にお迎えし,1~4年生を対象に交通安全教室を行いました。人形劇「裸の王様」を通して,交通ルールや安全な歩行の仕方などを分かりやすく指導していただきました。人形劇は子どもたちが関心をもって見たり考えたりすることができるよう工夫されていて,最後まで真剣に学習することができました。

2020/09/07 11:00 | この記事のURL校長室から

こけし絵づけ教室(5・6年生)

 毎年行われていた「こけしの絵づけ」は,「全国こけしまつり」が中止になったため,今年度は行われないことになっていました。
 しかしながら,湯元のこけし工人,大沼秀顕さんの御厚意で,絵づけ教室を開いていただきました。5・6年生の子供たちは大沼さんの指導を受けながら,集中して,丁寧に絵づけに取り組んでいました。このような機会を設けていただき,大沼さんには心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

2020/09/04 11:40 | この記事のURL校長室から

見守り活動(8月20日)

 短い夏休みが終わり,20日から1学期後半が始まりました。それに合わせて,登校する児童の通学路等安全確保のために,早朝から鳴子警察署の警察官の方々に見守り活動を行っていただきました。大変ありがたとうございました。

2020/08/24 15:00 | この記事のURL校長室から
236件中 46~50件目    <<前へ  8 | 9 | 10 | 11 | 12  次へ>>