最新記事
ありがとう大崎市立鬼首小学校~150年の歴史~
鬼首小学校ありがとうの会
寄磯小学校さんとの交流会
チャレンジ給食
6年生ありがとうの会
月別アーカイブ
2025年3月(7)
2025年1月(4)
2024年12月(2)
2024年11月(6)
2024年10月(3)
2024年9月(6)
2024年8月(2)
2024年7月(6)
2024年6月(6)
2024年5月(6)
2024年4月(4)
2024年3月(6)
2024年2月(3)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(6)
2023年10月(9)
2023年9月(8)
2023年8月(2)
2023年7月(6)
2023年6月(14)
2023年5月(12)
2023年4月(8)
2023年3月(5)
2023年2月(9)
2023年1月(6)
2022年12月(5)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(16)
2022年5月(9)
2022年4月(6)
2022年3月(7)
2022年1月(10)
2021年12月(3)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年7月(2)
2021年6月(3)
2021年5月(2)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(5)
2020年11月(5)
2020年10月(4)
2020年9月(3)
2020年8月(3)
2020年7月(4)
2020年6月(6)
2020年5月(6)
2020年4月(1)
2020年3月(2)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(4)
2019年9月(3)
2019年8月(3)
2019年7月(7)
2019年6月(7)
2019年5月(6)
2019年4月(5)
2019年3月(8)
2019年2月(9)
2019年1月(8)
2018年12月(3)
2018年11月(4)
2018年10月(4)
2018年9月(3)
2018年8月(2)
2018年7月(9)
2018年6月(8)
2018年5月(6)
2018年4月(5)
2018年3月(8)
2018年2月(7)
2018年1月(8)
2017年12月(7)
2017年11月(3)
2017年10月(5)
2017年9月(7)
検索
プロフィール
子どもたちの学習活動の様子をお知らせします。
カテゴリ
校長室から(236)
子供たちのあしあと(237)
携帯サイトはコチラ
2018年9月の記事
地域のお年寄りとの交流給食会
鬼小では,年に1回鬼首公民館で行っている豊齢学級(地域のお年寄りの会)の方との交流給食会を行っています。
今日は,20人ほどのお年寄りが来校して,子どもたちと一緒に給食を食べながら交流を図りました。
また,先週14日には,鬼首の敬老会に3・4年生が参加して,歌やよっちょれの踊りを披露してきました。地域の方々と関わりながら,表現したり,交流したりすることで,地域を大切にする心を育んでいます。
このように,地域のお年寄りと交流ができるのも本校の特色です。
2018/09/20 09:00 |
この記事のURL
|
校長室から
ブルーベリーのPR活動
5・6年生は,鬼首のブルーベリー農園で雪囲い外し,摘み取り,選別,ジャムづくりと年間を通して活動してきました。今日は,鬼首のブルーベリーのPR活動を鳴子総合支所,鳴子公民館そして,岩出山庁舎で行いました。昨年に引き続き2回目のPR活動になります。
今年は,PRの内容も詳しくなり,大きな声で鬼首のブルーベリーの良さを発信することができました。
ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
2018/09/18 12:10 |
この記事のURL
|
校長室から
鳴子ダム直下で太鼓の演奏しました
鳴子ダムの滝と噴水に,鬼小の子どもたちが名前を付けました。それは,いやしの滝と鬼鳴(おに)噴水です。その命名式が,ダム直下で行われました。
命名式の後,子どもたちは全校児童で「にじ」という曲の合唱と太鼓の演奏を披露しました。ダム直下での太鼓演奏は,反響が良く,太鼓の音が響き渡りました。多くの方の前で演奏できたことは,子どもたちの表現力を高める場となり,子どもたちの良い経験になったと思います。
2018/09/13 15:40 |
この記事のURL
|
校長室から
3件中 1~3件目