2017年9月の記事

大崎陸上

大崎陸上に参加してきました。
1年生の3人は,初めての参加でしたが,臆することなく堂々の走りを見せてくれました。
3年生は,1000m走で上学年の子どもたちと一緒に走りましたが,最後まで走り抜いた姿はすばらしかったです。
2年生,5年生,6年生も100m走でベストを尽くした走りを見せてくれました。
走り幅跳びに出場した2年生と5年生は,きれいねフォームで跳ぶことができました。
リレーは,男子が1年生と5年生,女子が2年生と6年生でチームを組んでの参加でしたが,きれいなバトンパスを見せ,最後まであきらめず走る姿は,とても感動的でした。
この経験をぜひ,これからの生活に生かしてほしいと思います。

2017/09/26 13:20 | この記事のURL校長室から

巡回小劇場

 9月25日に巡回小劇場が,行われました。リコーダーとリュート(弦楽器)の演奏です。演奏だけではなく,リコーダーの歴史の話やいろいろなリコーダーを紹介していただきました。初めは緊張して聴いていた子どもたちでしたが,演奏家の話のおもしろさに笑顔がこぼれ,楽しい演奏会になりました。やはり,生の演奏はいいものです。

2017/09/26 13:00 | この記事のURL校長室から

地域のお年寄りと一緒に給食を食べました

 今日は,鬼首公民館で行っている豊齢学級(地域のお年寄りの方が集まり活動する教室)の方々20名が鬼小に来て,子どもたちと一緒に給食を食べました。今日のメニューは,『麦ご飯,から揚げのレモン煮,おひたし,たまねぎの味噌汁』でした。鬼小では,毎年この時期に豊齢学級の方々を学校に招待しています。
 お年寄りの方からは「小学校に来ることも少なくなりました。こういう機会を作っていただき,子どもたちと一緒に給食を食べられるのは,とてもうれしいです。」と話していただきました。
 子どもたちにとっても,地域の方と一緒に給食を食べることで,思いやりの心が育っていると思います。

2017/09/20 13:30 | この記事のURL校長室から

大崎市民歌の練習

 今日の音楽朝会は,大崎市民歌の練習を行いました。
 初めに,軽いストレッチをしてから,歌詞の意味を確認し,歌の練習を始めました。子どもたちは,大きな声で元気よく歌うことができました。市民歌は,昼の放送でも流すことにし,全校児童が歌えるようにしていきます。

2017/09/15 11:50 | この記事のURL校長室から

敬老会参加

 今日は,鬼首地区の敬老会に3・4年生4人が参加し,歌「世界中の子どもたち」と「よちょれ」の踊りを披露してきました。
 今年は,77歳以上の方が鬼首地区約260名ほどいらっしゃって,その半分の約120名ほどの方が参加した大きなイベントでした。子どもたちは,100名を越える方のまで,堂々と歌と踊りを発表しました。
 少人数の鬼小では,大勢の方の前で表現する機会が少ないので,こういう機会を利用し,表現力を高めていく場にしていきたいと考えています。子どもたちの演技は,地域の方に元気を届けると共に,自分たちの表現力を高める学習になったと思います。

2017/09/15 11:30 | この記事のURL校長室から
7件中 1~5件目 1 | 2  次へ>>