最新記事
ありがとう大崎市立鬼首小学校~150年の歴史~
鬼首小学校ありがとうの会
寄磯小学校さんとの交流会
チャレンジ給食
6年生ありがとうの会
月別アーカイブ
2025年3月(7)
2025年1月(4)
2024年12月(2)
2024年11月(6)
2024年10月(3)
2024年9月(6)
2024年8月(2)
2024年7月(6)
2024年6月(6)
2024年5月(6)
2024年4月(4)
2024年3月(6)
2024年2月(3)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(6)
2023年10月(9)
2023年9月(8)
2023年8月(2)
2023年7月(6)
2023年6月(14)
2023年5月(12)
2023年4月(8)
2023年3月(5)
2023年2月(9)
2023年1月(6)
2022年12月(5)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(16)
2022年5月(9)
2022年4月(6)
2022年3月(7)
2022年1月(10)
2021年12月(3)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年7月(2)
2021年6月(3)
2021年5月(2)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(5)
2020年11月(5)
2020年10月(4)
2020年9月(3)
2020年8月(3)
2020年7月(4)
2020年6月(6)
2020年5月(6)
2020年4月(1)
2020年3月(2)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(4)
2019年9月(3)
2019年8月(3)
2019年7月(7)
2019年6月(7)
2019年5月(6)
2019年4月(5)
2019年3月(8)
2019年2月(9)
2019年1月(8)
2018年12月(3)
2018年11月(4)
2018年10月(4)
2018年9月(3)
2018年8月(2)
2018年7月(9)
2018年6月(8)
2018年5月(6)
2018年4月(5)
2018年3月(8)
2018年2月(7)
2018年1月(8)
2017年12月(7)
2017年11月(3)
2017年10月(5)
2017年9月(7)
検索
プロフィール
子どもたちの学習活動の様子をお知らせします。
カテゴリ
校長室から(236)
子供たちのあしあと(237)
携帯サイトはコチラ
2020年7月の記事
福祉体験学習
社会福祉協議会の方々に協力をいただき,3~6年生が総合的な学習の一環としての福祉体験学習(キャップハンディ体験)を行いました。
中学年は視覚障害学習と白杖体験に,高学年は下肢障害学習と車椅子体験に取り組みました。障がいのある人のためにできることを考えることで,互いに支え合う共生の心や,より一層の思いやりの心が育ち,さらに,家族や地域の人々を大切にする気持ちにもつながってほしいと考えています。
2020/07/30 16:40 |
この記事のURL
|
校長室から
学習参観日(7月11日)
4月に実施することができなかったため,今学期第1回目の学習参観でした。どの子も生き生きと学習に取り組んでいたと思います。この日,大崎市教育委員会教育長,熊野充利先生も来校し,各学級を参観していきました。
計画していたミニ運動会は校庭のコンディションが悪くて実施できず,保護者の皆様に子どもたちの走る姿をお見せできなかったのが残念です。
2020/07/21 16:10 |
この記事のURL
|
校長室から
楽しい英語活動
ALTのバニザ先生の来校に合わせて,1・2年生は創意の時間に英語活動に取り組んでいます。年間10時間程度ですが,1・2年生の英語活動のねらいは,楽しみながら英語に慣れ親しむことです。子どもたちは,バニザ先生の動作に合わせながら,英語で自分の思いを表現することを楽しんでいました。
2020/07/08 14:40 |
この記事のURL
|
校長室から
ミニ運動会に向けて
7月11日の「ミニ運動会」に向けて,「ラジオ体操」「短距離走」「赤青対抗リレー」の練習を行いました。
特に赤青対抗リレーは高学年が中心となって,作戦を考えたり,バトンパスの練習をしたりしました。みんな意欲的に練習に取り組んでいました。
2020/07/01 11:20 |
この記事のURL
|
校長室から
4件中 1~4件目