最新記事
ありがとう大崎市立鬼首小学校~150年の歴史~
鬼首小学校ありがとうの会
寄磯小学校さんとの交流会
チャレンジ給食
6年生ありがとうの会
月別アーカイブ
2025年3月(7)
2025年1月(4)
2024年12月(2)
2024年11月(6)
2024年10月(3)
2024年9月(6)
2024年8月(2)
2024年7月(6)
2024年6月(6)
2024年5月(6)
2024年4月(4)
2024年3月(6)
2024年2月(3)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(6)
2023年10月(9)
2023年9月(8)
2023年8月(2)
2023年7月(6)
2023年6月(14)
2023年5月(12)
2023年4月(8)
2023年3月(5)
2023年2月(9)
2023年1月(6)
2022年12月(5)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(16)
2022年5月(9)
2022年4月(6)
2022年3月(7)
2022年1月(10)
2021年12月(3)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年7月(2)
2021年6月(3)
2021年5月(2)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(5)
2020年11月(5)
2020年10月(4)
2020年9月(3)
2020年8月(3)
2020年7月(4)
2020年6月(6)
2020年5月(6)
2020年4月(1)
2020年3月(2)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(4)
2019年9月(3)
2019年8月(3)
2019年7月(7)
2019年6月(7)
2019年5月(6)
2019年4月(5)
2019年3月(8)
2019年2月(9)
2019年1月(8)
2018年12月(3)
2018年11月(4)
2018年10月(4)
2018年9月(3)
2018年8月(2)
2018年7月(9)
2018年6月(8)
2018年5月(6)
2018年4月(5)
2018年3月(8)
2018年2月(7)
2018年1月(8)
2017年12月(7)
2017年11月(3)
2017年10月(5)
2017年9月(7)
検索
プロフィール
子どもたちの学習活動の様子をお知らせします。
カテゴリ
校長室から(236)
子供たちのあしあと(237)
携帯サイトはコチラ
2018年6月の記事
へき地教育振興会児童交流会
6月23日,へき振の児童交流会が,田尻加護坊山パークゴルフ場で行われました。鬼首小からは,3名の児童が参加しました。
大崎地区では,へき地校が6校あります。その6校の子どもたちが,パークゴルフを一緒に行いながら交流するというものです。当日は天気も良く,初めはよそよそしていた子どもたちもしだいに会話するようになり,楽しく活動していました。
お世話いただいた,大崎市立大貫小学校PTAの皆様に感謝申し上げます。
2018/06/25 12:50 |
この記事のURL
|
校長室から
プールに入りました
6月21日,久しぶりに天気が回復し気温も上がりました。
先週プール開きを行いましたが,開店休業状態で,子どもたちには待ちに待った水泳学習の始まりです。
連日気温差がありすぎ,体調を崩している子どもたちもいて,見学もありましたが,久しぶりのプールに子どもたちは大はしゃぎでした。
これからも気温が高い日が続き,プールに入れる日が多いことを願っています。
2018/06/22 10:30 |
この記事のURL
|
校長室から
鳴子ダムに行きました
6月21日全校で鳴子ダムに行ってきました。
鳴子ダムには,ダム直下に噴水と滝があります。その噴水と滝に鬼首小で名前を付けることになりました。そのため,実際に見学に行ってきました。当日は水量が少なく,滝は勢いがありませんでしたが,ダム直下の風景に,子どもたちは圧倒されたようです。子どもたちには,すてきな名前を付けてもらいたいと思います。
2018/06/22 10:20 |
この記事のURL
|
校長室から
花の苗を植えました
今週は,先週に比べ気温が低く,雨模様のすっきりしない天気が続いています。
さて,花壇も衣替え,夏花壇に変身です。全校でサルビアやマリーゴールドの苗を朝の時間に植えました。毎年恒例の活動なので,上学年は手慣れたものです。1年生も6年生に手伝ってもらいながら一生懸命植えることができました。
短い夏の鬼首,学校に花がいっぱいあることは,心が和みます。
2018/06/13 08:50 |
この記事のURL
|
校長室から
地震の避難訓練
6月8日に地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは,黄色いヘルメットをかぶり『おさない』『はしらない』『しゃべらない』『もどらない』の約束をきちんと守り,避難することができました。
避難後は,机の下にもぐる際には,机の脚を両手できちんと握ることやダンゴムシのポーズになって自分の頭を守ることなどを実際に行い,確認していました。
子どもたちの真剣に訓練に取り組む姿は,とてもすばらしいと感じました。
2018/06/11 10:00 |
この記事のURL
|
校長室から
8件中 1~5件目
1
|
2
次へ>>