2017年12月の記事

鳴子地域小中学校父母教師会連絡協議会研修会

 鳴子地域では,小学校3校と中学校1校合同で,年1回PTAの研修会を行っています。今年度は,本校が事務局になり「鬼首の絵地図読み解く」と題して江戸時代の鬼首の様子について講演していただき,42名の参加がありました。
 江戸時代の描かれた絵図の特色や地名についてのお話や江戸時代に鬼首から秋田にへ向かう道のお話など興味深い講演でした。
 地域には,古くから伝わる由緒正しいものがいっぱいあることが分かりました。しかし,時間の流れと共に忘れ去られてしまうのは,もったいないことです。地域に伝わる「もの」や「こと」を子どもたちにつないでいくことも学校の役割になると感じました。

2017/12/04 15:20 | この記事のURL校長室から

生活総合発表会




 11月30日に生活総合発表会を行いました。今年1年,生活科や総合的な学習の時間で学習したことを保護者や地域の方々,そして学習にご協力をいただいた皆様をお招きしての発表会でした。
 オープニングは,高学年による鬼首神楽の舞です。鬼首に伝わる神楽を伝承していく活動として,毎年高学年が地域の保存会の方に教えてもらい,披露しています。
 低学年は,『鬼首 大好き』鬼首の大好きなところをクイズや動作化して発表しました。
 中学年は,『鬼首うまいもの探し~そばの学習~』鬼首で栽培しているそばを種まきから収穫,そしてそば打ちまでを通して,学んだことを発表しました。
 高学年は,『鬼首再発見』鬼首で栽培しているブルベリーに1年間携わり,販売活動までをまとめたり,鬼首にある自然の良さを見つけたりして,鬼首の良さを参観者へ伝えました。
 本校の『生活科』や『総合的な学習の時間』の学習活動は,地域の暮らしや歴史,自然から,子どもたち一人一人が興味・関心をもち,課題を見つけ,学習し,そして学びを深めています。子どもたちは,『地域から学び・地域を知る』ことによって,ふるさと鬼首への思いを感じ,深めていくのだと思います。
 これまで,ご指導,ご協力いただいた,関係諸団体,地域の皆様,保護者の方々に厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。

2017/12/01 09:20 | この記事のURL校長室から
7件中 6~7件目 <<前へ  1 | 2