最新記事
ありがとう大崎市立鬼首小学校~150年の歴史~
鬼首小学校ありがとうの会
寄磯小学校さんとの交流会
チャレンジ給食
6年生ありがとうの会
月別アーカイブ
2025年3月(7)
2025年1月(4)
2024年12月(2)
2024年11月(6)
2024年10月(3)
2024年9月(6)
2024年8月(2)
2024年7月(6)
2024年6月(6)
2024年5月(6)
2024年4月(4)
2024年3月(6)
2024年2月(3)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(6)
2023年10月(9)
2023年9月(8)
2023年8月(2)
2023年7月(6)
2023年6月(14)
2023年5月(12)
2023年4月(8)
2023年3月(5)
2023年2月(9)
2023年1月(6)
2022年12月(5)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(16)
2022年5月(9)
2022年4月(6)
2022年3月(7)
2022年1月(10)
2021年12月(3)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年7月(2)
2021年6月(3)
2021年5月(2)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(5)
2020年11月(5)
2020年10月(4)
2020年9月(3)
2020年8月(3)
2020年7月(4)
2020年6月(6)
2020年5月(6)
2020年4月(1)
2020年3月(2)
2020年2月(3)
2020年1月(5)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(4)
2019年9月(3)
2019年8月(3)
2019年7月(7)
2019年6月(7)
2019年5月(6)
2019年4月(5)
2019年3月(8)
2019年2月(9)
2019年1月(8)
2018年12月(3)
2018年11月(4)
2018年10月(4)
2018年9月(3)
2018年8月(2)
2018年7月(9)
2018年6月(8)
2018年5月(6)
2018年4月(5)
2018年3月(8)
2018年2月(7)
2018年1月(8)
2017年12月(7)
2017年11月(3)
2017年10月(5)
2017年9月(7)
検索
プロフィール
子どもたちの学習活動の様子をお知らせします。
カテゴリ
校長室から(236)
子供たちのあしあと(237)
携帯サイトはコチラ
2019年11月の記事
すごいね!みんなの通学路
今回のお話朝会は,写真絵本の読み聞かせをしました。
以前,課題図書にもなった「すごいね!みんなの通学路」(世界に生きる子どもたち)
世界中の子どもたちは,どのようにして通学しているのか? 自然災害や川の急流,険しい山道等にも負けず学校に通う子どもたちの様子に,鬼小の子どもたちはみんな驚がくしていました。
子どもたちはどんなことを考えてくれたでしょうか・・・
2019/11/25 16:30 |
この記事のURL
|
校長室から
鬼首デイサービス収穫祭
11月22日,1・2年生が鬼首デイサービスの収穫祭に参加しました。
子どもたちは,利用者の方々に自分たちで作ったプレゼントを届けた後,「よっちょれ」とダンス「パプリカ」を披露しました。
利用者の方々は,手拍子をしながら,満面の笑みを浮かべて子どもたちの演技を観ていました。
2019/11/25 16:00 |
この記事のURL
|
校長室から
鬼首神楽
5・6年生は地域の伝統芸能「鬼首神楽」を一生懸命練習しています。鬼首神楽保存会の皆様にも御指導いただいています。
地域の伝統芸能を学ぶことは,地域の歴史を知る上でも大切な学習だと考えています。
11月29日の授業参観(生活総合発表会)において披露いたしますので,是非ご覧ください。
御指導いただいた保存会の方々に心から感謝申し上げます。
2019/11/25 15:40 |
この記事のURL
|
校長室から
避難訓練
11月9日から秋季全国火災予防運動が始まりますが,鳴子消防署の指導の下,火災想定避難訓練を実施しました。
今回は給食室から出火し,校舎に燃え広がる恐れがあるという想定でした。子どもたちは,担任の指示に従い,「お・は・し・も」をよく守って避難することができていました。消防署の方の講評でも,避難の仕方がすばらしいとの評価でした。
御指導いただいた消防署の皆様に感謝申し上げます。
2019/11/01 11:20 |
この記事のURL
|
校長室から
4件中 1~4件目