低学年クロスカントリースキー教室

 子どもたちは業前,業間,昼休みと,積極的にスキー練習に取り組んでいます。技術の向上はもちろんのこと,体力づくりにもなっています。また,上学年の子どもが下学年の子どもにアドバイスしている姿は,とてもほほえましいです。
 1月10日,14日の2日間,鳴子温泉スキー協会の遊佐さんを講師としてお招きし,低学年のクロカンスキー教室を行いました。1年生にとっては,初めてのクロカンスキーですが,2回のクロカン教室で,みるみる上達していきました。

2020/01/14 14:40 | この記事のURL校長室から

クロスカントリースキー指導研修会

 始業式前日の1月7日,3学期に行うスキー学習に備えて,教務主任の菅野教諭を講師として,クロスカントリースキー指導のための研修会を行いました。
 教職員は,準備運動の仕方や指導のこつ・留意点等を,実技を通して研修しました。
 当初,オニコウベスキー場で行う予定でしたが,雪不足のため,校庭にコースを整備して行いました。後はスキー場にたくさん雪が降ることを願うばかりです。

2020/01/14 13:50 | この記事のURL校長室から

3学期始業式

 令和2年,2020年を迎えて,3学期がスタートしました。
 始業式では,代表児童3名(1・3・5年生)が,「スキーを頑張る!」「長縄跳びで200回を跳ぶ!」等,3学期の目標について発表しました。
 私からは,冬休みの「校長からの宿題」達成状況を確認した後,3学期は「つよいこ」の「こ:心優しい子」を特に頑張って,3学期の終業式(6年生は卒業式)に,みんなが今よりも,さらに,賢く,健康でたくましく,心優しく思いやりのある子になっていることを期待していますという話をしました。

2020/01/14 13:20 | この記事のURL校長室から

2学期終業式(12月23日)

 本日,2学期の終業式を行いました。
 2・3・6年生の代表児童3名が,2学期に学習や学校行事で頑張ったこと(漢字学習,九九,体育,心鼓太鼓,修学旅行自主研修,学芸会等)を発表しました。また,3学期の抱負として,3名とも「スキーを頑張る」と述べました。さすが鬼小の子どもです!
 私からは,目指す児童像「いつも元気な子」に関しての子どもたちの成長を称賛するとともに,冬休みの宿題を二つ伝えました。また,担任の先生方が心を込めて付けた通信票(あゆみ)から,その思いを感じ取ってくださいと話しました。

2019/12/23 11:10 | この記事のURL

頑張っています!長なわ跳び

 冬季のパワータイム(業間運動)は,体力向上と健康保持等をねらいとして,赤青の縦割り班に分かれて,長なわ跳びに取り組んでいます。
 また,県教委スポーツ健康課の「Webなわ跳び広場~長なわ跳び大会~」にもエントリーしていて,12月17日現在,「鬼首小たてわり青組」は「混合9人以下の部」で第3位(181回/3分間)にランキングされています。赤組も第6位(100回)です。どちらの班もこれからどんどん記録を更新していくことでしょう!

2019/12/17 14:00 | この記事のURL校長室から
476件中 316~320件目    <<前へ  62 | 63 | 64 | 65 | 66  次へ>>