業間運動(パワータイム)

 これまで業間運動(パワータイム)では,ランニング,長縄跳びを行ってきましたが,本日1月12日からはクロスカントリースキーを始めました。クロカンスキーは,冬場の体力づくりには大変よい運動の一つです。
 1月8日の冬休み明けのお話朝会で,年頭に当たって今年の干支丑年と関連付け,「一生懸命」ということについて話しました。氷点下の雪の中,子どもたちは転んでは起き上がり,転んでは起き上がり,「一生懸命」練習に励んでいました。

2021/01/12 11:30 | この記事のURL校長室から

盲導犬の学習

 12月17日,日本盲導犬協会仙台訓練センターから,普及推進部の方を講師にお招きし,盲導犬や視覚障害についての学習をしました。感染防止対策のため,講師の方や盲導犬(PR犬)とは距離を取っての学習となり,盲導犬と触れ合うことはできませんでした。子供たちは残念だったろうなと思いますが,みんな真剣にメモを取ったり,質問をしたりと,寒い中でも,しっかり学習している姿に感心しました。

2020/12/18 15:10 | この記事のURL校長室から

雪に大はしゃぎ!(12月14日)

 前の晩からの降雪で,校庭には,今シーズン初めての積雪です。朝の時点で20㎝ほど積もっていました。
 子どもたちは,業前,業間,昼休みと,寒さをものともせずに,そり遊びや雪だるま作り等,本当に楽しそうに雪と戯れていました。
「子どもは風の子」と言いますが,「鬼小の子は風雪の子!」です。

2020/12/14 13:50 | この記事のURL校長室から

学習参観・懇談会(12月11日)

 年間計画では,当初,「生活・総合発表会」の予定でしたが,現在,このような状況下にあること,4・5月の臨時休業措置で学習参観・懇談会の機会が少なくなっていたことのため,学習参観日としました。1・2年生は担任・養護教諭での「歯の健康指導」,3・4年生は担任・栄養士での「食の指導」,5・6年生は「家庭科学習」の様子を参観していただきました。
 お忙しい中,御来校いただきありがとうございました。

2020/12/14 13:50 | この記事のURL校長室から

鬼首のうまいものさがし

 学校経営方針の柱の一つに,「地域から学び,地域を知る教育活動」を掲げています。これは,地域にある豊かな自然と伝統文化や産業等の教育的価値のある学習素材を生かし,「地域から学び,地域を知る」教育活動を通して,ふるさとを誇りに思う心とともに,思考力・判断力・表現力を育んでいくことをねらいとしています。中学年の「総合的な学習の時間」のテーマは「鬼首のうまいものさがし」。鬼首の特産品である「そば」を取り上げ,種まきから始め,最後に「そば打ち」「試食」で学習を終了しました。郷土愛を培うとともに学力向上も図ることができたと思います。御指導,御協力いただいた「そば組合」及び地域の方々に感謝申し上げます。

2020/12/01 14:10 | この記事のURL校長室から
476件中 271~275件目    <<前へ  53 | 54 | 55 | 56 | 57  次へ>>