生活科「まちたんけん」

生活科の学習で「まちたんけん」を行いました。地域の商店街をたんけんし、まちの様子を観察してきました。気付いたことを振り返り、更に「?」を見付けていきます!

2023/05/22 18:40 | この記事のURL子供たちのあしあと

早朝奉仕作業

本日、PTAのみなさん、地域づくり委員会のみなさんの御協力をいただきながら校庭の除草作業やプールの更衣室清掃を行うことができました。すっかりきれいにしていただきました。地域の皆様にいつも支えていただいております。

2023/05/20 10:30 | この記事のURL子供たちのあしあと

お話朝会

お話朝会の中で、校長先生より「目には見えないけれど、確かにあるもの」ってなんだろう?というクイズが出されました。「例えば、たんぽぽの根は地中にとても長く伸びていることもあるね。」6年生の子供たちは勉強した成果か「空気、酸素!」など答えが出ました。「では、空気があることを実験をして確かめましょう。」ということになり、空中で回転しながら落ちる、うさぎの紙工作をすることになりました。「高学年の人は、下学年に教えてあげましょう。」全校で、山折り、谷折りをしながらうさぎを作りました。うさぎを空中ではなすと、くるくる回転しながら落ちていきます。最後に、校長先生より「今、高学年のみんなは、自然に声を掛けながら下学年に教えてあげていたよね。そういう、相手を思う気持ちも目には見えないけど、みんなの中で育っているんだね。」というお話をいただきました。「目には見えないけれど、確かにあるもの」みんなで体験することができました。

2023/05/19 17:00 | この記事のURL子供たちのあしあと

たんぽぽ

鬼小の校庭にも多くの植物が花を咲かせていますが、日本たんぽぽを見付けることができませんでした。先日、学校の近くで日本たんぽぽを見付けることができました!児童に紹介したところ、次の日、旧保育所のところでも見付けたと教えてくれました。発見の種が広がる「春らんまん」です!

2023/05/19 10:00 | この記事のURL子供たちのあしあと

校内スナッグゴルフ大会

今年も荒雄湖畔公園で校内スナッグゴルフ大会を行いました。天候にも恵まれ、子供たちは元気に楽しく活動することができました。また保護者の方にも応援をいただき、いつも以上に集中して頑張る様子も見られました。事前の環境整備をしていただいた地域の皆様、ありがとうございました!

2023/05/13 09:30 | この記事のURL子供たちのあしあと
476件中 121~125件目    <<前へ  23 | 24 | 25 | 26 | 27  次へ>>