生活科「まちたんけん」
早朝奉仕作業
お話朝会
お話朝会の中で、校長先生より「目には見えないけれど、確かにあるもの」ってなんだろう?というクイズが出されました。「例えば、たんぽぽの根は地中にとても長く伸びていることもあるね。」6年生の子供たちは勉強した成果か「空気、酸素!」など答えが出ました。「では、空気があることを実験をして確かめましょう。」ということになり、空中で回転しながら落ちる、うさぎの紙工作をすることになりました。「高学年の人は、下学年に教えてあげましょう。」全校で、山折り、谷折りをしながらうさぎを作りました。うさぎを空中ではなすと、くるくる回転しながら落ちていきます。最後に、校長先生より「今、高学年のみんなは、自然に声を掛けながら下学年に教えてあげていたよね。そういう、相手を思う気持ちも目には見えないけど、みんなの中で育っているんだね。」というお話をいただきました。「目には見えないけれど、確かにあるもの」みんなで体験することができました。