
本来であれば,先週から夏休みでしたが,4連休明けの27日に防犯教室を実施しました。今年度は,3密防止のために下学年と上学年分かれて行いました。当日は,古川警察署生活安全課の方と大崎東部地区少年補導員協会の方に来ていただき不審者対応の「いかのおすし」を中心にお話していただきました。その中で,生活安全課の方からは,不審者は男性に限らないこと,防犯ブザーについてはいたずらをしないこと,前に付けること,不審者に捕まらないように距離をとること,捕まえられたときには正座をし両手でお腹を押さえ,前に伏せて大声を出すこと,車から声を掛けられたときには進行方向と反対に逃げることなどを教えていただきました。いざという時に行動できるように普段からシミュレーションしておくことも大切だというお話もありました。上学年の時には,これに併せて,夏休みに向けて「まけないよ」のお話がありました。内容は,万引きをしない,ケータイあぶない,なぐらない,いじめない,夜遊びしないということでした。詳しくは,お子さんに聞いてみてください。