冬休み明け(1日目)

 15日間の冬休みでしたが、子供たちがインフルエンザや新型コロナウイルス感染症の予防、そして事故やけがに気を付けて生活し、元気に登校してきたことをとてもうれしく思いました。さて、6年生の登校日数は、卒業式まで48日になります。また、修了式までの登校日数は、5年生は50日、1~4年生は49日です。一日一日を大切にしながら、学年の復習と進学・進級に向けての準備を行うよう指導の充実を図っていきます。

2025/01/08 11:00 | この記事のURL

冬休み前朝会

 朝の時間に、冬休み前朝会を行いました。校長講話では、学習発表会と上戸祭を振り返ったり、冬休みの過ごし方について確認したりしました。また、生徒指導主任から、冬休みの生活で気を付けてほしいことや新年を迎えるに当たり自分の夢や目標をもつことの大切さ等の話がありました。
 冬休み中は、病気やけがに気を付けて規則正しく生活してほしいと思います。また、家庭での様々な仕事に取り組んだり年末年始の礼儀を心掛けたりしながら生活してほしいと思います。1月8日(水)には、明るく元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。


2024/12/23 10:00 | この記事のURL

全校音楽集会

 朝の時間に全校音楽集会を行いました。今回は、先週の土曜日(12/14)に、さいたまスーパーアリーナで行われた第52回マーチングバンド全国大会で金賞を受賞した本校ブラスバンドの演奏を聴きました。すばらしい演奏に、子供たちは真剣に耳を傾けていました。

2024/12/20 13:00 | この記事のURL

出前授業(3年生)

 午前中に、鎌田醤油(美里町)の方々をお招きして「おみそのヒミツ」と題した出前授業を行いました。最初に、味噌の歴史や味噌の製造過程等を説明していただきました。その後、「仙台味噌(仕込み、2ヵ月目、6ヵ月目)、八丁味噌、京都白味噌、九州麦味噌)」の6種類を味見させていただきました。子供たちは、それぞれの味噌の特徴を話し合いながら食べ比べていました。最後に「味噌は医者いらず」と教えていただき、味噌は私たちの健康的な食生活を支えていることを再確認しました。

2024/12/19 13:00 | この記事のURL
401件中 49~52件目    <<前へ  11 | 12 | 13 | 14 | 15  次へ>>