東大崎小学校のブログ

地域防災訓練をしました!

 6月19日(日),地域防災訓練を行いました。朝の登校時に地震が起きたことを想定して,校庭で遊んでいる子は安全な校庭の中心へ,校舎内にいる子は机下に,登校中の子は塀から離れて,それぞれ自分の状況を判断しながらしっかりと避難場所に集合することができました。
 その後は,体育館で社会福祉協議会の方々を講師に「避難所で使用する物づくり」体験をしました。ラップを使った紐,新聞紙のスリッパ,牛乳パック(今回は厚紙)を使ったホイッスルなど,身近にある物を使った防災グッズの作り方を教わりました。

 
<ラップでヒモができた!けっこう丈夫!>

 
<新聞紙のスリッパ!似合ってる!>

  
<厚紙のホイッスル!しっかりと音が出るね!>
 
 その後は,防災士の阿部清人先生の「防災エンスショー」という防災の関わる講話を聞きました。地震が起きた際に起こり得る現象や災害,震災に遭遇した時に役立つ知識などを実験を交えながら楽しく分かりやすく教えていただきました。

 
<いろんな実験を見ながら学べて楽しかったです!>


 最後に地域の消防団の方の放水演習を見学し,水消化器を使った訓練を行いました。今日はとても盛りだくさんの1日でしたが,たくさんのことを学べて子どもたちは晴れ晴れとした顔で帰りました。
 
 
<消防団の方みたいに当てるのは難しい・・・でも当たった!>
2022/06/19 04:00 |