東大崎小学校のブログ

地域合同防災訓練

7月7日(日)に地域合同防災訓練がありました。
想定は,朝8時に震度6強の地震が発生し,その後に東大崎小学校の体育館に避難というものでした。
当日は,小学生の保護者の方だけでなく,地域住民の方も多く参加し,防災について考えるよい機会となりました。

体育館に集まった後は,防災に関する講話を聞いたり,演習をしたりしました。

【講話の様子】
水害のハザードマップや避難行動の取り方について学びました。
岩手県で実際に起きた大雨の被害情報を基に作られた映像で,時間毎にどのような被害が起こるのかを学びました。危険を感じてからではなく,安全に避難できるうちに行動を開始することが大切だと学びました。


【心肺蘇生法の演習の様子】
心肺蘇生の仕方やAEDの使用の仕方,負傷者がいたときの簡易担架の作り方などを学びました。



【初期消火訓練の様子】
消化器の使い方とバケツリレーをしました。火事を見付けたら,まずは周囲に大声で知らせることも重要なのだと学びました。


他にも,煙中体験やアルファ米・豚汁の炊き出し訓練と試食などが行われました。
災害はいつ起きるかわかりません。今回学んだことを知識として蓄えるだけでなく,実際の災害場面で発揮し,行動に移せるように学校でも,折に触れ指導していきたいです。
2019/07/09 17:20 | この記事のURL

プール開き

7月2日(火)の朝会で,待ちに待ったプール開きが行われました。当日は天候にも恵まれ,きらめく太陽の下でプールを前にしてのプール開きでした。各学年の代表児童が水泳学習のめあてを発表したり,体育主任の先生からの水泳学習の約束を話していただいたりしました。

その後は,早速2時間目や3時間目に水泳学習を行った学級もありました。



水はまだまだ冷たかったですが,子ども達からは「もっと入っていたかった。」「楽しかったな~。」「次も楽しみだな。」などの声が出ました。

2019/07/02 16:10 | この記事のURL

花山合宿情報03



3日目の活動が無事に終わりました。野外炊飯でおいしいカレーが出来上がりました。


2泊3日の花山合宿を終えて,帰校した子どもたちは以前よりも精悍な顔立ちに見えました。


花山青少年自然の家での生活は自分たちで行う楽しさもありますが,その分大変さもあります。今回の合宿で自分の家を離れて過ごしてみて,改めて家の良さを感じられたと思います。
合宿で感じたこと,学んだことを忘れずに,学校生活に生かし,ますます活躍して欲しいと思います。








2019/06/04 07:00 | この記事のURL

花山合宿情報02


2日目の活動が無事に終わりました。午前中は沢遊び,午後からは焼き板づくりに取り組みました。



           

夜はキャンプファイヤーの予定です。 みんな元気です

2019/06/04 07:00 | この記事のURL

花山合宿情報01


1日目の活動が無事に終わりました。花山もよい天気で,御駒山ハイキング,ここどこオリエンテーリングと元気に活動しました。夜はナイトハイキングです。 みんな元気です。
2019/06/04 07:00 | この記事のURL
55件中 26~30件目    <<前へ  4 | 5 | 6 | 7 | 8  次へ>>