浸水避難訓練の様子
7月9日(水)の2校時に、全学年を対象とした浸水避難訓練を実施しました。この訓練は、近隣の河川が氾濫し校舎が浸水する危険があるという想定のもと行われ、子供たちが浸水の危険に備え、安全に避難できるようになること、そして指示に従って行動する態度を育むことを目的としています。


訓練では、事前の指導で避難場所や安全な行動について確認し、当日は放送の指示に従い、教職員の誘導のもとで一次避難(1階から2階へ)、さらに状況に応じた二次避難(2階から3階へ)を行いました。
.JPG)
.JPG)
高学年の児童は下級生の手本となるよう真剣に取り組み、皆が冷静かつ迅速に行動できていました。


今回の訓練を通じて、児童たちは災害時の適切な避難経路や行動について理解を深めることができました。今後も、子どもたちの命を守るための防災教育に継続して取り組んでまいります。
訓練では、事前の指導で避難場所や安全な行動について確認し、当日は放送の指示に従い、教職員の誘導のもとで一次避難(1階から2階へ)、さらに状況に応じた二次避難(2階から3階へ)を行いました。
高学年の児童は下級生の手本となるよう真剣に取り組み、皆が冷静かつ迅速に行動できていました。
今回の訓練を通じて、児童たちは災害時の適切な避難経路や行動について理解を深めることができました。今後も、子どもたちの命を守るための防災教育に継続して取り組んでまいります。