最新記事
情報リテラシー講座
情報モラル教室
花山合宿~2日目~
花山合宿~1日目~
月別アーカイブ
2025年7月(1)
2025年6月(17)
2025年5月(7)
2025年4月(6)
2025年3月(3)
2025年2月(7)
2025年1月(8)
2024年12月(6)
2024年11月(8)
2024年10月(13)
2024年9月(4)
2024年8月(3)
2024年7月(8)
2024年6月(17)
2024年5月(21)
2024年3月(8)
2024年2月(13)
2024年1月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(14)
2023年10月(12)
2023年9月(14)
2023年8月(5)
2023年7月(8)
2023年6月(14)
2023年5月(9)
2023年4月(13)
2023年3月(1)
2023年2月(3)
2023年1月(3)
2022年12月(1)
2022年6月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(2)
2022年1月(6)
2021年12月(8)
2021年11月(7)
2021年10月(14)
2021年9月(6)
2021年8月(7)
2021年7月(5)
2021年6月(8)
2021年5月(10)
2021年3月(3)
2021年2月(3)
2021年1月(2)
2020年11月(5)
2020年10月(3)
2020年9月(9)
2020年8月(1)
2020年7月(1)
2020年6月(6)
2020年5月(13)
2020年4月(1)
1970年1月(1)
検索
プロフィール
鹿島台小学校の活動を紹介いたします。
カテゴリ
民生委員さんによる挨拶運動(1)
交通安全教室がありました(1)
携帯サイトはコチラ
豆腐作り体験(3年生)
午前中に、太子食品工業の方々をお招きし、3年生は豆腐作り体験を行いました。まずは、大豆の生産地や豆腐の種類、豆腐製造の工程等をクイズ形式で学習しました。その後、学級ごとに豆腐作りに取り組みました。子供たちは、大豆本来の味を楽しみながら、作りたての豆腐をおいしそうに食べていました。
2024/11/25 13:00 |
この記事のURL
|
避難訓練(土砂災害想定)
朝の時間に、避難訓練(土砂災害想定)を行いました。災害想定場所は、校舎西側のがけ付近です。訓練では、水害や地震のため校舎西1階が土砂災害の危険が迫っていることを想定して行いました。校舎西側1階は2年生が生活しています。そのため、2年生は2階に避難し、他の学年は静かに教室で指示を待っていました。短時間の訓練でしたが、土砂災害への防災意識も向上した訓練になりました。
2024/11/21 10:00 |
この記事のURL
|
挨拶運動
今朝、子供たちの登校に合わせて、民生児童委員の皆様と山田匡身様(大崎市議会議員)が、子供たちの登校に合わせて昇降口前で挨拶運動を行ってくださいました。とても寒い朝でしたが、子供たちは、自分から進んで明るく元気に挨拶をしていました。今年度の挨拶運動は今回が最後になります。民生児童委員の皆様、山田匡身様に心より御礼を申し上げます。
2024/11/20 10:00 |
この記事のURL
|
落ち葉拾い
本校の校庭には、20本以上の桜の木が植えられています。春には、桜が一斉に開花し地域の名所になっています。秋になり、その桜の木からたくさんの葉が校庭に落ちます。今週から各学年ごとに落ち葉拾いを行っています。今日は、1年生と4年生が落ち葉拾いに取り組みました。子供たちは、ほうきで掃いたり手で拾ったりしながらたくさんの落ち葉を集めていました。子供たちの頑張りで、校庭はとてもきれいになりました。
2024/11/19 13:00 |
この記事のURL
|
401件中 57~60件目
<<前へ
13
|
14
|
15
|
16
|
17
次へ>>