住所:大崎市古川穂波三丁目5番7号
TEL:0229-24-8515
FAX:0229-24-8516
大きな地図で見る

第1学期終業式が行われました! ~103日間の大きな成長を自信に~

 令和7年10月10日(金)、古川第五小学校は第1学期終業式を迎えました。子供たちはこの1学期、103日間の学校生活を古五小の先生方や友達と一緒に過ごし、授業や行事、遊びを通してさまざまな力を大きく伸ばすことができました。





 校長先生からは、子供たちの頑張りをたたえるメッセージが送られました。特に通信票の記述から、全学年で心の成長が見られたことが紹介されました。代表学年の記述を紹介すると
 ・ 2年生の友達は「礼儀の学習で、気持ちの良い挨拶が相手の心を明るくすることに気付いた」
 ・ 4年生の友達は「自分が感じたことを素直に発言し、友達の意見に共感しながら考えを広げた」
 ・ 6年生の友達は「親切・思いやりの学習で、優しい気持ちを誰かに伝えたくなったのは、喜びを連鎖させたかったからだと考えた」などと、友達を思いやる心と学びへの真摯な姿勢が育っていることが伝わりました。
 また、校長先生は自身がけがをした際に、子供たちから優しい言葉をかけてもらったことを振り返り、「皆さんから優しさと元気と勇気
をいただきました。ありがとうございました。」と感謝の言葉を述べました。
 最後に、1学期の頑張りを自信に変え、これからの学校生活と夏休みで、思いやりの心と、校歌にもある「風を追いこせ」という挑戦の力をさらに大きく伸ばしてほしいと激励しました。

 次の作文発表では、3名の代表児童が1学期の思い出と努力を力強く発表してくれました。



↑ 1年生のお友達は、友達作りを頑張ったこと、勉強では算数の引き算やアサガオの観察に一生懸命取り組めたことを報告しました。


↑ 3
年生のお友達は、1学期の楽しみだったクラス替えで、自己紹介プリントを工夫してたくさん友達ができた喜びを語り、外国語活動でALTと歌やゲームを楽しんで外国語が好きになったことを発表しました。


↑ 5年生のお友達は、家庭科の裁縫で玉留めやかがり縫いといった難しい技に挑戦したこと、そして花山野外合宿での沢登り活動を目指して休み時間にも体力作りを続けてきた努力を発表してくれました。


 第1学期の終業式を終え、子供たちは明日から4日間の秋休みに入ります。1学期で培った力を土台に、充実した夏休みを過ごし、ひと回り大きく成長して2学期に再会できることを楽しみにしています。